« ☆『菅原とうふ店』の親父さん、亡くなる☆ | トップページ | ☆“2014年のベスト・ムーヴィー”を発表!☆ »

2014年12月 8日 (月)

☆『フライト・ゲーム』☆

ハナシは大きく遡って、9月28日(日曜)の夜。

ご近所のシネコン“MOViXあまがさき”にて「レイトショースタイル」で鑑賞して来たのは、リーアム兄さん(=ニーソン)主演のサスペンスアクション『フライト・ゲーム(原題:Non-Stop)』だった。

殆ど何の予備知識もなく、ただ単に『フライト・プラン(2005)』系の「逃げ場なき、完璧なる“空飛ぶ巨大密室”に於いて、サスペンスタッチな事件が次々とミステリアスに起こるんですねぇコレが」ってな物語を期待して観に行った次第である。

ヒロインとし、ジュリアン“2代目クラリス・スターリング捜査官”ムーア姐さんが唐突に(?)登場したもんで、何ともびっくり! もちろん、姐さんは姐さんなりにバリバリあちこちの大作に出演してはる事やろうけど、ワタシとしては主演作『ブラインドネス(2008)』を劇場鑑賞して以来の「やっとかめ(=久しぶり)」な印象だったワケで。

監督は『エスター(2009)』『アンノウン(2011)』のジャウム・コレット・セラ。 って言うか、どちらも未見ですけんど(⌒〜⌒ι)

北アイルランド出身で、ニューヨーク市警(NYPD)に25年勤めた男=ビル・マークス(リーアム)は、NY発→ロンドン行のアクアランティック航空機(AQ10便)に乗り込み、6時間のフライトに臨まんとしていた。

現在、連邦航空保安官の職に就いているビルは“とある任務”を遂行すべく一般客を装い同便に搭乗したが・・任務開始直後、彼の携帯電話に「速やかに指定口座に1億5千万ドルを送金しなければ、20分毎に機内の誰かを1人ずつ殺害する」なる差出人不明のメールが送りつけられる。

当初「タチの悪いイタズラ」とし取り合わなかったビルだが、図らずも彼自身の起こしてしまった“とある事件”をもいち早く掴んだ何者かから、次々とメールが送信されて来る。

「乗客・乗務員の中に、俺の行動を逐一監視してる何者かがいる!」・・元警官としての経験から、ただならぬリアルな危険を感じたビルは、独自に機内で捜査を開始するが・・ そんな彼の行動を嘲笑するかのように、次々と機内の人物が殺害され始める・・

一方、機長を通じ「脅迫事件」の全容を掴んだTSA(運輸保安局)が調べた所、犯人が指定したのは・・他ならぬ「ビル・マークス自身の名義の口座」であった。

ネットを通じ、(世界規模で話題となり始めた)脅迫事件を知った乗客・乗務員、そして自身の所属するTSAからも「自作自演の脅迫事件(殺人事件)の犯人」と疑われてしまうビル。

周囲の総てが「信用出来ない」「味方にならない」絶体絶命の状況下、地道な捜査の末、意外な犯人がビルの前に姿を現わす・・

「1万2000m上空を高速移動する密室内で、正体不明の凶悪犯が次々と殺人を重ねる!」「容疑者は乗客・乗務員を含む約150人!」
と言う“お膳立て”の部分で、この上ない緊迫感を高めてくれる本作だが・・

主人公を演じるリーアム兄さんのダーティな言動と、序盤で起こしてしまう「予想外な事件」にこそ、驚かされた! この時点での印象は「あんたが1番凶悪やんか!」ってなひと言に尽きる(=^_^=) また、舞台が機内限定なもんで、ロケーション的に「どうしても閉鎖的でしょぼくなってしまう」のは仕方のないトコか。

もう少し『ダイ・ハード(1988)』や『エアフォース・ワン(1997)』辺りを参考にし「地上(管制塔など)でも同時に進行する、別な切り口の緊迫のドラマ演出」を楽しみたかった気がするな。

出演者の中では、前半に登場する「もう1人のエージェント(=ジャック・ハモンド)」を演じたアンソン・マウント(Anson Mount)氏の“イケメンぶり”がなかなか気に入った! その後、彼を悲劇が襲うワケなんだが・・「その早すぎる退場」が悔しくてならない(⌒〜⌒ι)

犯人の正体とし「いったん怪しんだ奴が、やっぱり怪しくて正解だった!」みたいなオチになってて、連想したのは『スクリーム(1996)』だった。犯人の中でも「連携の取り切れてない」辺りなど、そっくりな気がする(=^_^=)

ちぅ事で、後半以降を迎えるに従い「何とも言えぬシラケ感」が漂ってもしまうワケなんだが・・まぁ色々と突っ込める楽しみ(?)も準備されてるし、イケメンも拝めたので良しとしようか。 ←そないに「イケメン要素」が重要なんかい!

〜 こんなトコも 〜

・「連邦航空保安官は楽な仕事で、ファーストクラスが用意されてる」との事だが、本作ではビジネスクラスに搭乗してたビルたち。そちら方面に「配慮」しての演出だったんやろか?
・「アルコール依存症」で「愛煙家」かつ「粗暴」「嘘つき」と言う主人公像には、全く共感出来ない!
・外界(=機外の世界)の様子が良く分からず(描かれず)。内部(機内)と外部(保安局内、管制塔内など)の物語をもう少しクレバーに繋ぎ、見せて欲しかった。
・ジュリアン姐さんの「枯れっぷり」がどうにも、、
・近年のハリウッド作(?)では珍しい「喫煙描写の多さ」が目立ってた。
・機内で次々と殺人が起こるが・・「個々の殺人事件」自体は実に淡白な扱われ方をしてた。
・「第1の殺人事件」の犯人には、ホンマに驚かされる!
・序盤、主人公に絡んで来る人物らは、いずれもが「重要キャラ」だった!
・結論から言えば『フライト・プラン』の方がまだしも洗練されてた気がする(・ω・)
・「怪しい奴が、結局やっぱり怪しかった!」って辺りで、真相を知った際に「結構な疲労感」を覚える(←“爽快な騙され感”なんぞ皆無)
・怪しい奴が次々と出て来るトコは『スクリーム』っぽくもあった。
・「ガイ・ピアース系」「ジェイソン・ステイサム系」・・など、マイナー(?)ながらも、個性的だった乗客(を演じた俳優さん)たち。
・「ファーストクラスのトイレ」って、ホンマに(あないに簡単に)操縦室に(薄壁1枚で)直結してんの?
・松浦美奈さんが字幕をご担当。
・「マッチョ」「温厚」「プログラマ(=理系専門職)」・・と言う“総てを兼ね備えてる”っぽいしと(=ザック・ホワイト)が登場!
・「持ってるカバンを見るだけで、(職業が)医者だとすぐ分かる」・・事もあるらしい!
・劇中の設定では「2014年1月18日に起こった物語」であるそう。
・連邦航空保安官の権限で「機内に於ける無作為検査」が随時行えるようだ。
・TSAの上官(=マレニック)が機長らに「ビルの解任」を速やかに伝えてたら、犯人側はもっとやり易かった事やろね。
・ぼちぼち「911(同時多発テロ)」をネタに扱う娯楽作品が微増して来そうな予感。歴史が少し「乾いて来た」って事なんやろかね。
・弁護士のおじさん(=チャールズ・ウィーラー)ってば、毒は盛られるわ、ポッケに携帯は放り込まれるわ、と散々な役回りですた( ×_× )
・乗客の少年が撮影してた「緊迫した機内に於ける隠し撮り(?)映像」が事件解決の糸口に! あのシーンで「刺したんや〜!」と心の中で叫んだ観客も決して少なくなかったハズ(=^_^=) ←あ、俺だけか、、
・鼻骨をヘシ折られても、自然に「赦す気持ち」となったNYPD現職警官の兄さん(=オースティン・ライリー)。何てイイ奴なんだ!

~ こんなセリフも ~

ビル「聞こえません」
  「大丈夫・・信用してください」
  「ロンドンに3日もいられない。今すぐに帰りたい」
  「この子(=熊の縫いぐるみ)が逃げようとしてたぞ」
  「離陸が問題だ・・上空に行けば・・」
  「私の方が、今はリボンが必要でね・・情けない」
  「抵抗は止せ!」
  「(席番号)20G? 彼は違う」
  「俺を知ってるだろ? こんな事をする訳がない」
  「あんたは医者だな?」
  「あんたも警官なら分かる筈だ」
  「1年間、無料にします」
  「両手を高く挙げて・・乗務員も」
  「乗客を救いたい・・いや、救ってみせる」
  「犯人は逃げる気がなさそうだ」
  「この魔法のリボンをつけろ。
   手に巻き付けて握るんだ」
  「機内で“啓蒙パンフレット”でも配ったらどうだ?」

トム「僕はアムステルダムへ」

デヴィッド機長「乗客を不安にさせるな」
       「悪ふざけでは?」

ジェン「それ(=リボン)お守り?
    ジントニックより効きそうね」
   「何故、あなたが彼の携帯を?」
   「実は、爆弾を隠し持ってるの」
   「人はみな、いつか死ぬわ」
   「アイスランドは初めてね」

ザック「携帯のOSは、最低15ヵ国には対応しないと」
   「NYは最低だな」
   「俺があんたの邪魔してるか? またかよ」

犯人“注目して貰えたかな?”
  “アラームを20分後にセットしろ。
   20分後に機内の誰かを殺す”
  “あんたは機転が利くだろ?
   酒を飲んで、方法を考えろ”
  “やっちまったな、ビル”
  “時計をリセットしろ”
  “もっと死ぬぞ・・護るべき命がな”
  “今のは面白かったぞ。
   時間を無駄にするのが巧いな”
  「あの日、3000人が死んだ」
  「“安全”なんて言葉は“最大の嘘”だ
  「言葉じゃ世界は変わらん。血が流れないと」

マレニック“あの口座は君の名義だ”
     “無理だ・・危険な前例となる”

乗客「じゃあ“無料”って言ったのはデタラメか?」
  「俺の携帯じゃない!」
  「乗客は機体の後ろへ・・
   つまり“911”の時と同じだ」
  「誰か何か言って!」

ファヒム医師「3ツ数える」

ハモンド「(この目薬は)充血に効くよ」
ビル「俺には必要ない」

ビル“誰だ?”
犯人“乗客の1人さ”
ビル“この回線への割込みは連邦犯罪だぞ”
犯人“それを言うなら、機内の喫煙もな”

ビル「(さっきは)鼻を済まなかった」
ライリー「いいさ、どうせ不細工だ」

ジェン「私を味方にしたいの?」
ビル「そうとも」

ライリー「“空の銃”を俺に?」
ビル「(弾倉は)棚にある・・4Bだ」

カイル「君は大丈夫か?」
ナンシー「“最高の着陸”ね」

マレニック「金は返せよ」
ビル「金って?」

ライリー「次は(弾を)装填した銃を渡せ」
ビル「次は撃たれるな

ビル「それで、行き先は?」
ジェン「・・決めてないわ」

|

« ☆『菅原とうふ店』の親父さん、亡くなる☆ | トップページ | ☆“2014年のベスト・ムーヴィー”を発表!☆ »

コメント

最近のハリウッド映画の邦題って似たようなものばかりだから
「フライト・・・」と付くだけでデンゼル、リーアム、ジョディ・ フォスターと思い浮かんできます(笑)

わわ、かなり遡ってますね。
お忙しそうですが無理なさらずマイペースでいきましょうよ(笑)
まとめ記事、楽しみにしております。

では、よいお年をお迎えくださいませ。

投稿: ituka | 2014年12月31日 (水) 13時03分

itukaさん、ばんはです。
先ごろ、ベスト記事が(ようやっと)まとまりましたが・・昨年にも増し「順位付けしにくい感」が強まってました。

もっと「図抜けて面白い」そんな作品に、沢山出逢いたかったものでした。

>最近のハリウッド映画の邦題って似たようなものばかりだから
>「フライト・・・」と付くだけでデンゼル、リーアム、
>ジョディ・ フォスターと思い浮かんできます(笑)

まぁでも、原題よりはずっとマシですよね。
『ノン・ストップ』って何やねん! って感じです。

因みに、ワタシの中では「フライト」と来れば・・マイク・マイヤーズ教官+グウィネス・パルトロゥさんのコンビのご尊顔が浮かびますかね(=^_^=)

>わわ、かなり遡ってますね。
>お忙しそうですが無理なさらずマイペースでいきましょうよ(笑)
>まとめ記事、楽しみにしております。

有難うございますっ!
最近は、暗がりで殴り書く「自分自身の(書いた)字」が読みづらくて苦労してます(⌒〜⌒ι)
何やら年々、字がヘタになって来てますね、、

>では、よいお年をお迎えくださいませ。

日付的には・・既に「明けましておめでとうございます」ですよね〜 お互いに「新春鑑賞」頑張りましょう。

投稿: TiM3 | 2015年1月 1日 (木) 00時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ☆『菅原とうふ店』の親父さん、亡くなる☆ | トップページ | ☆“2014年のベスト・ムーヴィー”を発表!☆ »