☆『長い散歩(2006)』☆
28日(水曜)の夜。
出張先(愛媛県新居浜市)の某ビジネスホテルに戻り、TVを点けると・・何気なく“フィルム撮りっぽい画面に故・緒方拳さんが映ってる”のが放送されており・・何となしにその世界観に惹かれるトコがあり、中盤からながら、そのままラストまでイッキに観てしまったのだった(・ω・)
何と言うタイトルなんかも分からなかったが、本編終了時に至り、奥田瑛二監督の『長い散歩』って作品であることをようやく知った。
アパート暮らしの老人(緒方)が隣家(?)で虐待されている少女(5歳ぐらい?)を連れ去り、逃避行を繰り広げるロードムービー。彼ら2人のドラマは何となくノンビリとも描かれるんだが、当然それは客観的に見れば「誘拐事件」だったりもし、監督である奥田氏自身が2人を追う刑事役でも助演してる辺りは『パーフェクト・ワールド(1993)』におけるクリント・イーストウッド監督の立ち位置を何処となく連想してしまったものだ(・ω・)
セリフが意図的に(?)削られ、鉄道系やら寺社系やらの情景がええ感じに広がる。時には雨がそぼ降ったりもする。
「何かこの風景、知ってるぞ?!」と思い、後で調べたら・・果たしてロケ地(の1つ)が岐阜県・郡上市(郡上八幡)なのだった☆
『僕の彼女はサイボーグ(2008)』でもロケ地に使われていた(←ってことでロケツアーにも繰り出した(=^_^=))この町は“消失しつつある、昭和時代の日本の面影が辛うじて残されてる”ようでもあり、素晴らしいトコロだったなぁ。
中盤辺りで(?)松田翔太演じるバックパッカー青年=ワタルが2人に絡むんだが、突然の展開で“退場”してしまうのには驚かされた。
正直、空きっ腹に缶チューハイを流し込んでフラフラしながら観てたもんで・・いきなりの※※(←アイテム)の登場にはぶったまげた。まるで北野武監督作品を観てるようだ(×_×)
作品のテーマに「老人の再生」「愛ゆえに少女を救い出した老人の、誘拐犯として追われる身の皮肉さと悲しみ」なんかがあるんだが、期待してた“裁判劇”は結局後半で展開されず、ちょっと「物足りない」と言うか「みなまで語ってくれんかったなぁ」と言うか「観客を置いてかないで〜」と言うか、不思議な余韻が残されたのだった。
日本人監督らしい“物語の紡ぎ方の奥ゆかしさ”みたいなモノはバンバン作品世界に漂っていたんだが、一方では「徹底的に虐待母(←を、ワタシの“青春時代のディーヴァ”であった高岡早紀さんが演じたはった、トホホ・・)を叩いて欲しい」ちぅ観客の願い(ワタシだけのか?)はぼかされたままに幕となってしまったのだ。
本作、ロケ地は多治見市、各務原市・・と岐阜県下で多くが撮影されたようだ。ラスト近くで“上尾張駅”と言う駅舎が登場するが、ネットで調べた限りは架空の駅らしい。
それにしても緒方拳さん、最後の出演作が『ゲゲゲの鬼太郎/千年呪い歌(2008)』とは、、(・ω・)
個性派名優=ラウル・ジュリアの(メジャー系)遺作が『ストリートファイター(1994)』であることに匹敵する“おちゃめ度”ではある。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご出張お疲れ様のTiM3さん、こんばんは。
本作は私的に「07年の鑑賞初め」のうちの一作でした。(*^_^*)
緒方さん作品、ここ数日「追悼特集」として流れてますね。
本作、映される風景から空気の冴え感が伝わってくるような、そんな感じを覚えた映画でした。
それだけに、観終わったあとは何ともつらかったです。
人生を償おうとしてより一層の苦を背負ってしまった松太郎(緒方さん)をはじめ、虐待母に見る負の連鎖や、救いを求めつつも‘何か’から逃げ切れなかったバックパッカー青年、全てがやるせなく打ちひしがれる感じでした。
>『ゲゲゲの・・・』
ドラマ『風のガーデン』の方がクローズアップされてますが、映画ではこれだったんですね・・・。(..)
でもやっぱり!緒方拳さんは素晴らしい役者さんやと思いました。合掌です。
投稿: ぺろんぱ | 2009年10月30日 (金) 20時26分
ぺろんぱさん、ばんはです。
今夜から和歌山方面に、会社関係の釣行です(×_×)
1日に何100キロ走るんだらう・・。。
>本作は私的に「07年の鑑賞初め」のうちの一作でした。(*^_^*)
>緒方さん作品、ここ数日「追悼特集」として流れてますね。
そうでしたか!
今にして『ミラーを拭く男(2003)』をしっかり観ておけば良かったなぁ・・と少し悔やんでます。TVで観たんだけど、殆ど忘れつちまつた(×_×)
>人生を償おうとしてより一層の苦を背負ってしまった松太郎
>(緒方さん)をはじめ、虐待母に見る負の連鎖や、救いを
>求めつつも‘何か’から逃げ切れなかったバックパッカー青年、
>全てがやるせなく打ちひしがれる感じでした。
虐待母にもドラマがあったのですかね・・?
あんまりそこは伝わって来ませんでした。。
>ドラマ『風のガーデン』の方がクローズアップされてますが、
>映画ではこれだったんですね・・・。(..)
一世一代の悪役ぶりだったんでしょう・・
>でもやっぱり!緒方拳さんは素晴らしい役者さんやと思いました。
>合掌です。
そうですね。不器用そうな「昭和の役者さん」って雰囲気を感じました。
投稿: TiM3(管理人) | 2009年10月30日 (金) 22時57分
この映画って観たような気がしたんですが....記録してませんでしたので私は観ていないんでしょう。当時予告編をみて観ようと思いながらそのままだったのかも?
今回の放送、見逃したのは残念でした。その前日の緒方一人舞台などは少し観ていたんですが...
ロードムービーはその地に惹かれますよね。
> ロケ地(の1つ)が岐阜県・郡上市(郡上八幡)なのだった☆・・・・・本作、ロケ地は多治見市、各務原市・・と岐阜県下で多くが撮影されたようだ。
特に知ってるところなら思い出して!!
> セリフが意図的に(?)削られ、鉄道系やら寺社系やらの情景がええ感じに広がる。時には雨がそぼ降ったりもする。
こんなん言われると、観たくなるやん!行きたくなるやん!!
投稿: west32 | 2009年11月 3日 (火) 11時08分
westさん、ばんはです。
寝たり、起きたり・・ぐうたらと過ぎた休みでした(×_×)
>この映画って観たような気がしたんですが
>....記録してませんでしたので私は観ていないんでしょう。
>当時予告編をみて観ようと思いながらそのままだったのかも?
タイトルが地味なので、うっかり見逃してしまいそうですね。
ワタシも「緒方さんの出てないシーン」を眺めてたとしたら、きっと観なかったと思います。コレも縁ですなぁ・・
>今回の放送、見逃したのは残念でした。
>その前日の緒方一人舞台などは少し観ていたんですが...
そっちは全くスルーしてました(×_×)
>ロードムービーはその地に惹かれますよね。
>特に知ってるところなら思い出して!!
強烈に思い出したのは郡上八幡の「井川小径(小路?)」ですね!
ここは1秒でも映像が映れば分かります。たぶん。
>こんなん言われると、観たくなるやん!行きたくなるやん!!
観てから行かはった方がイイかな?
ロケ映像は好みでも、作品自体がイマイチに思えてしまい、萎えちゃうケースもありますからね(・ω・)
投稿: TiM3(管理人) | 2009年11月 4日 (水) 01時43分